おうち時間が楽しくなる!「おうちアート3つの心得」

おうちアートで、子育ても人生も笑顔になる♡

おうちアートセラピストtwinkleです。


今日は、親子でおうちアートするときの

「3つの心得」についてかいてみようと思います。

========================

うちでは、親子でよく一緒に「おうちアート」をします。

うちでは、おうちアートをするようになって、

🍎お家が毎日楽しい場所に感じていそう!


🍎自分の手で生み出す喜びがありそう!

🍎観察眼が高まり、アイデアもどんどん溢れてくるように見える!

そんな効果があるように感じます。


毎日、工作を持って出掛けては、帰りに新しい工作を携えて帰宅するので、

「いつも工作にお付き合いしていてすごいですね!」と声をかけられるのですが、

親の私、子どもの工作に口を出すことが全くなくて、

子どもが本当に自分でどんどん考えて作り出してしまうので、

親の方が「へー、そんなふうに作ったんだ!」と感心させられることばかり。

私には見られない発想ばっかりで、ほんとに自分の子かしら?と思うことも多々あります。

しかも、その工作している時の集中力が半端ないので、

結構ママ時間も取れたりします。


我が子とは、タッチする頃から、

色鉛筆を握らせて、一緒に遊び始めましたが、

子どもとの「おうちアート」の中で、ママが心得てきたことが3つほどあったなと思って、

今日はその心得について書こうと思います。


①遊んでいい場所を決めること

これはね、ママ、掃除がストレスになるでしょう?

だから、「遊んでいい場所」を決めてました。

絵の具なら「お風呂場」「レジャーシートの上」

クレヨンなら「コピー用紙」

粘土なら「粘土板」

とか。とにかく片付けがラクになるような環境を作ってから遊びをスタートしてました。

そして、子供ってダメダメ言われると、やる気なくしますよね。

思いっきりやっていいよ!って場所があると、自由に表現できる子になっていきます。


②口をあまり出さないこと

作ってる最中、口は出しません。

やってと言われれば、やりますが、

基本、こどもに任せます。

なんなら隣でママはママの工作してます。

隣でやっていると刺激になるので、真似っこ遊びが始まったり、

それもいいコミュニケーションになったりします。

作ってる最中は口を出しませんが、

完成したら、いっぱいお話を聞いてあげてください。

それだけで、子どもはママに聞いてもらえてる!と嬉しくなって、

どんどん工作してくれるようになります。


③必要なら、見本を示してあげる

これ、私、子どもが小さい頃悩んでました。

アンパンマンを描いてというので、描いてたんですが、

描く絵がなんでもアンパンマンの真似っこになってしまって・・・

いいのかな?って。

で、一時期、アンパンマンを描くのをやめてみたら、

子どもが全然絵を描かなくなって、絵の発達が止まった気がしたんです。

それで、親子で一緒に描くのがいいんだな。

真似っこでよかったんだなと気づきました。

読み書きだって、習うとき、真似っこして何度も書きますよね?

だから、小さい頃の子どもの絵も、真似から学ぶんですね。

そういえば、言葉だってそうでしたよね。

読み聞かせのシャワーが言葉を発達させますもんね。

なので、真似っこどんどんさせましょう♪

オトナだって、自由にしていいよって言われたら難しい、

最初は手習い、型を教えてあげるのも大事なんですね。


この3つがおうちアートセラピストが考える「おうちアートの3つの心得」です。

参考になったら嬉しいです。


アートなんて苦手!そんなママもいるかもしれません。

「3ヶ月でワンオペママがラクになる!おうちアート体験プログラム」

では、アートが苦手なママが、気軽に体験できるおちアートを厳選した講座になっています。


子どもとのおうちアートに取り組む前に、ママ自身がおうちアートの楽しさを知ってみると、

子どもにもラクラク取り入れていけると思います。

もし、気になったら、こちら、ぜひ読んでみてください。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

金曜日ですね。みなさま、お疲れ様です。素敵な週末を🎵

Hokkori Artwork Cafe

働く女性、働くママ向けに、こころリラックスできる情報をお届けしています♬ こころのままに表現することで、自分らしさを取り戻すアートセラピー、絵本のこと。食やカラダに関することを通して、 こころをゆるゆる・ほっこりしていくためのコツをご紹介しています。 このサイトを訪ねてくださる方が、Cafeで一息ほっこりできるみたいに、こころリラックスできる時間に繋がっていけるといいな♡と綴ってます

0コメント

  • 1000 / 1000